何年か置きに大地震が来るように、新型の病も何年か置きに発生する

寝耳に水的に、急に突然?と言う位に発生した新型のコロナウィルスですが、こう言った新型の病は何年か置きにどこかしらで発生している気がします。

世界的な大地震も何年に1回かやって来る地域がある様に、世界的に感染者が増えそうな病も、ある一定の時間を置いたら発生する仕組みでもあるんじゃないのか?と思わずに居られない程に発生している気がするのです。

今回は中国の武漢と言う所で発生して、当初は人から人への感染は無いと報告していましたがここ数日は人から人への感染も認められていて更に、死者も9人も出ているとなると、感染者数を数百人程度と発表していますが実際は、1000人以上の規模で感染者が拡大している可能性があります。

と言うのも、中国の国民は10憶人も居て、そのうちの約7割近くが沿岸地域の発展している街に集中しています。

そんな沿岸部の地域の一角で発生した新型のウィルスなので、感染が拡大するのも時間の問題と言うか、最初は風邪だと思っていた時点で感染が広まって行ったのだろうと容易に想像することが出来るのです。

仮に、当局が発表している数の10倍の人数が感染しているとして、春節で中国全土で大移動が始まり、更に日本などの諸外国に渡航する人数を考えると、どこかしらの国では感染が拡大する可能性も考えられるでしょう。

出来れば中国では、今年の春節はコロナウィルス拡大を防ぐために国外に出るのは禁止するとか、中国国内でも大移動を控える様にするなどの対策を講じて欲しい所ですね。

ただもしこの対策を実施したとしても、春節を祝いたい衝動を抑えられないと思うので暴動が発生してしまいそうですが、出来れば暴動を恐れずに対応して欲しいと思います。

新型のコロナウィルスが日本にやって来ても、インフルエンザの予防と被るしスギ花粉も飛ぶ

今現在、日本ではインフルエンザが猛威を振るっているので、かの最近ポっと出て来た新型のコロナウィルスがやって来てもインフルエンザに間違われる可能性が高いと考えられます。

インフルエンザはタミフルやリレンザと言った薬で症状を緩和することが出来ますが、多分新型のコロナウィルスには効果が出ないと思うのです。

どうやって、どこから日本にやって来るのかは空港がある地域から徐々に進出して行くのだと思うのですが、インフルエンザだと思って近くの医院に行った時に院内感染してしまう場合もあるかも知れません。

とにかく新型なので治療法もまだ見つかっていない点で厄介ですが、予防法がインフルエンザと基本的には同じなので、その点だけが救いかな?と思った方が良さそうです。

また、インフルエンザとコロナウィルスを警戒している人が増える中ではありますが、実はスギ花粉がそろそろ飛散しそうでして、マスクの需要が非常に高まると考えられます。

九州などでは2月の上旬には飛散し始めるそうなので、そろそろマスクを買い占め~と言うか買いだめしておいても良さそうです。

なので、つまる所日本では、マスクをして過ごす人が多い時期がやって来るので、ある意味コロナウィルスがやって来ても簡単には広まらない可能性があるのかも知れません。

大抵の新型の病は、人口密集地で発生する

2020年、年明け直後はこのまま何も無い平穏な1年になってくれる事を多くの人が願ったと思いますが、やっぱりと言うか何と言うか人口が多い地域でまた新たな病が発見されてしまいましたね。

中国の武漢と言う所で発生した新型のコロナウィルスですが、主な症状は肺炎で、風邪の初期症状の様な症状に似ているので最初は風邪かも知れないと思う人が多い様です。

最初は人から人への感染は無いとされてきたのですが、感染者が増えるにつれて徐々にウィルスの進化も早まったのか、とうとう人から人への感染も認められたようですね。

元々、何が感染源だったかは分かりませんが、武漢の食品会社だか何だか、とにかく何かの肉とか動物からの可能性が高い様ですが、それが何なのか?と言う確定にまでは至っていない様です。

何が最初の病原体だったのかが分かればある程度の対策も進むと思うのですが、今は感染者が増えて観戦している地域も広くなって来ているので、コロナウィルスに感染しない様に予防して行くしかない様です。

それにしても地球では、人口の多い所から新型の病原体が出現する事が多いので、もしかしたら地球上に増えすぎようとしている人類を淘汰しようとしているのだろうか?と、考える人も居る事でしょう。

ただ、その中には時々、かつてのエボラ出血熱の時の様に、感染しても抗体を身体に持っている人が現れたりするのです。

多分今回のコロナウィルスの場合も、そのうちどこかの誰かに抗体を持った人が現れて、その人からワクチンを作って行く可能性はあると思います。

世界規模の新型の病が発生したのに日本政府の動きが遅い

これから世界規模で流行するかもしれない新型のウィルスが発見されたというのに、何故か日本政府の対応が遅いというか何もして来ない点が腑に落ちない人は増えていると思います。

出来れば、中国で春節のお祝いが始まる前に対策をして欲しい所ですが、未だに何も対応に関しての声明も出して来ないので、この国の防衛対策は一体どうなっているんだ?とヤキモキしている人も多い事でしょう。

本当に国民を守りたいのなら、今こそ水際で対策をして行かなければならないと思うのです。

多分これは推測ですが、今日本国内ではインフルエンザが流行っていて、多くの小中学校では学級閉鎖になっている所も少なくありません。

インフルエンザが流行っているので日頃から手洗いうがいをしたりマスクを着用して出かけている人が多いので、もしかしたらコロナウィルスが入って来てもそんなに蔓延する様な事にはならないと思っている可能性もあります。

確かに、手洗いやうがいをしてマスクをする点ではインフルエンザの予防に近いかも知れませんが、短期間で9人もの人が無くなっているという現実をもっと見つめて、しっかりとした対策を国を挙げてやって欲しいと思います。

空港では、中国からの渡航者には口頭で熱があるか?と確認をしているそうですが、熱がある人が熱があると素直に言う訳も無いので、出来ればサーモグラフィなどでしっかり確認してから入国させて欲しい所です。

子供の視力の低下が問題になってるけど、現代のご時世ではなかなか難しい

どうも子供の、特に小学生から高校生の視力が1.0未満の子供が増加傾向にあると言うニュースが流れていましたね。

かつてはこの位の年代の子で眼鏡をかけている人はガリガリ勉強をしている人~と言うイメージを持っていた時代もありましたが、今のご時世はどちらかと言うとゲームのやりすぎで目が悪くなったと思われる場合が多いのです。

大人でも、休日だけしかゲームをやっていない人でも集中的に画面を見続けていると視力の低下を感じてしまうので、これが1日に何時間でもやってしまう子供ともなると、視力がドンドン下がって行っても何ら不思議な事ではないでしょう。

出来れば、ゲームをする時間は何時間と決めてやってくれれば~と思って、宿題や勉強が終わったらやってイイというルールを作って実践させてみると、今まであんなにチンタラ宿題をやって時間をかけていたのに、今度は宿題が終わらないとゲームが出来ないとなると、それはそれは早く宿題を終わらせてくるのです。

また、勉強の方は?と言うと、毎日ノートのページを何ページか自由学習をする場合だと、計算式で幅を取る数学の問題を解いて早く終わるための悪知恵を駆使して、予想外に早く勉強の類を終わらせてくるのです。

日頃勉強をしない子供や宿題をやる速度の遅い子には、この方法はテキメンと言うか、勉強をしろしろと言ってもやってくれていなかったお宅の場合は、ゲームをする時間を制限するにしてもかなり有効な手段だと思います。

そう言えば視力低下の話でしたが、ゲームをしても良いのですが、ゲームをしている時の姿勢によっては視力の低下が加速する場合があるかも知れません。

何年か前にスマホの普及が加速していた頃、大人の視力低下が問題になった時代がありました。

実は大人の視力低下の原因は夜寝る前に布団に横になっている状態でスマホをいじると言う事なのですが、実はスマホに限らずタブレット画面などを夜寝そべりながら見続けると、目のよく見えやすい方だけで画面を見ている事があるのです。

手に右利き左利きがある様に、目にも右がよく利いたりする人も居れば左の方が見やすい人も居るのです。

この目の利きで右だけで画面を見たりしていると、見ていなかった方の目の視力が急にガクンと低下しやすいので注意してください。

ガクンと一時的に急激に下がった視力は、その後トレーニングなどで徐々に回復して行くのです。

これと同じ現象が子供の目にも起きていて、それで視力がドンドン低下して行く事になっていると思います。

出来ればゲームをする時は、寝そべってやらないで、起きている姿勢でやって欲しいと思います。

どうしても夜寝付けなかったり昼間に猛烈に眠くなる人は、活動時間が合ってない事

多分時々、会社や学校で昼間仕事中や授業中にいつも眠そうにしている人が居ると思います。

その人は昼間はとても眠そうなんですが、夕方になって来ると突然息を吹き返したかのように元気になって、夜からはまるで朝の目覚めの後の様に活動的になっているのです。

昔はこの症状の人は総じて低血圧だと思われてきたのですが実際は、単なる夜型人間だとお思われている人が多い様です。

それにしてもこの夜型人間と言うのは一体何なのか?と思っている人に簡単に説明しますと、普通は昼に活動して夜に眠るタイプが殆どだと思いますが、夜型人間の人は全く逆で、昼間に睡魔が襲ってくるので昼間に眠って、夕方になると起きて活動的になる人の事を指すのです。

このタイプの人で日勤の会社に勤めている人は、出来れば夜勤のある会社に転職した方が良いかも知れません。

日中眠過ぎて仕事に身が入らないのだったら、いっその事夜勤で夜型人間の習性をいかんなく発揮して仕事をした方が身体にも負担が少なくて良いと思うのです。

所が、夜型人間だから夜勤の方がその力を遺憾なく発揮してくれるだろうと思って夜の仕事に就いてみても、日勤の時に眠そうにしていた状態が夜にもやってきている人もいるそうなので、自分が本当に夜型人間なのかまたは普通に昼間に活動できるタイプなのかは、しっかりと把握して欲しいと思います。

夜型人間の多くはあまりこの夜型の生活スタイルを変えようとはしない人が多いのですが、出来れば人類は基本的に朝日が昇ると同時に起床して、火が沈んだら睡眠して~と言う生活スタイルを何万年?と繰り返してきたので、遺伝子レベル的には昼型の生活スタイルの方が身体には負担になっていないと考えられるのです。

しかしこの現代社会と言う眠らない街が多く存在する世界で暮らしていると、夜の明かりを太陽光と勘違いした身体が夜中を日中と勘違いして活動を活発にしてしまうのも致し方が無い状況なのかもしれませんね。

とりあえず、夜型人間を止めたいと言う人は、朝身体に直射日光を直に浴びる事をお勧めします。

太陽の光を浴びると人体は、交感神経と副交感神経の乱れをリセットして正常化に進もうとしてくれるので、身体の中の夜が昼間だと言う誤認識を改めてくれると思います。

今正に夜型で、今夜も時間を何かで潰すぞ~!と活動的になっている人は、まずは日光を出来るだけ多く浴びて、身体の中の夜型の概念を払拭して欲しいと思います。

結構知られていないけど、ラノベ小説家の多くが会社員を辞めていない

中学生や高校生が憧れる職業の一つとして小説家を上げている人も居るかも知れませんが、小説家の中でもライトノベル作家の希望者が多い様です。

それもその筈、今やテレビのアニメの人気作品と言うとライトノベルを原作とした作品が多くを占めているので、将来自分も夢と希望と冒険の詰まった面白い作品を書いて、それが売れて人気になってアニメ化になったりしないかなー!と思っているのです。

そう考えるとライトノベル作家はきっとかなり儲かっていてウハウハな生活をしているのでは?と誰もが考えてしまうのですが実際は、そんなに儲かっていな状態なのが現実の様です。

小説家と言う括りで考えてしまうと、ハードカバーの難しいテーマの読みごたえが凄過ぎる小説から、軽い感じのイラスト満載で文章のページが少ない印象のライトノベルの作家まで入ってしまうのですが、基本的にライトノベルの作家と一般向けの小説を書いている作家とは殆ど別物?と言う位に格差がある様です。

一般向けの小説家の多くが、小説を書いているだけで生活も出来る位の収入がある人が多いのですが、ライトノベルの作家は例えアニメ化をしていたとしても、一般向けの小説家よりも安定した収入が得られなかったりするのです。

実は、アニメ化しても原作者にお金がたくさん入る訳では無く、むしろアニメ化してウハウハになるのは挿絵を書いている人だったりします。

ラノベの小説の話の部分はあくまでも原作としての扱いなので、小説の作者がアニメの脚本も書いている~と言う事にでもならない限りは、作者に入るお金は大儲けになる事は無いのです。

それに、アニメ化すると言う事はむしろキャラクターを描いているイラストレーターの方に注目が集まるので、キャラ原案になっている絵描きの人の方に恩恵があると考えた方が良さそうです。

と言う感じでライトノベル業界は物語の作者に対する扱いが結構低かったりするので、ライトノベルの小説家の場合は基本的に今現在の職を辞めてラノベ作家一本でやって行ってる人は、天然記念物並みに少ないと言われているのです。

ただ、一般小説の小説家の方は、純粋に物語の部分だけが評価されていて、その物語を映像化したりアニメ化すると言った場合でも原作者に割かれる給料が大きいそうなので、それで一般向け小説家の人は小説書きだけでも生活していける様です。

もし、これから何らかのジャンルや方向性の小説を書いて生活して行きたいと考えている人は、ライトノベルか一般小説なのかは明確に決めてから作品を書いて行きましょう。

夜、暗くなってからウォーキングする人にやって欲しい3つの事

この冬の時期は特に、夕方になって日が暮れて周囲が暗くなってしまう時間が早いので、毎日夕方にウォーキングをしている人にはちょっと面倒な季節かも知れません。

都会なら街灯があちこちにあって明るいのが当たり前になっていると思いますが、ちょっと田舎の地域になると普通に街灯が無い場所もたくさんあったりするのです。

そんな無街灯地帯の道で歩いている人が居ると、実は自転車や車に乗っている人からは歩いている人の姿はライトに照らされないと確認出来なかったりするのです。

特に毎回ヒヤヒヤしているのが自転車の人で、自転車に乗っていると自転車のライトが歩行者を照らして初めて前方に歩行者を確認するそうです。

自転車のライトは車のライトの様に遠くの方まで照らすことは出来ないので、ライトで照らして確認した時には自転車の前輪と歩行者との距離が2m以内と言う事もあるのです。

2mしか離れていないと、咄嗟にやっとこ避けられた?位の判断力しか働かないので、一歩間違えると歩行者と自転車が接触する事もあるのを念頭に置いて欲しいですね。

また、車を運転している人も、ライトで照らすまでは歩行者の存在を認識出来ないので、出来ればライトが当たり前から歩行者がそこに居ると言う事を確認出来るようになっていると、夜の交通事故もかなり減るのでは?と思うのです。

では、夜ウォーキングなどで道を歩いている人に事故を未然に防ぐためにやっておいて欲しい事は一体何なのでしょうか。

まずその一ですが、懐中電灯や光るジャケットなどの街灯が無い、暗い所で遠くからでも歩いている人が居る!と言う事が確認できる光るモノを持つ事ですね。

次に、車や自転車のライトが当たると反射する反射板の付いている服やb荷物を持つ事です。

これは、ライとがチラっとでも当たれば光が反射して来るので、完全に身体全体にライトが当たる前に多少早めに歩行者の存在を確認することが出来ます。

車の場合だと、かなり早い段階でブレーキを踏むことが出来ますね。

次に3番目ですが、出来れば夕方の日が暮れて真っ暗にならない時間帯にウォーキングをすると言う事です。

やはり、明るいうちに運動をやってくれた方が交通事故リスクも経しますしそれに、暗闇の中を何かとぶつからない様に歩くなんて面倒臭そうな事をやらなくて済むのでお勧めです。

と言う感じで、無街灯地帯がたくさん存在しているbど田舎にお住まいで毎日軽いウォーキングをしていると言う人は、自身の身体を光らせて見たり懐中電灯を持って歩いてみるなどの対策をして欲しいと思います。

毎日のスキンケアで使う化粧品は、同じシリーズで決めなくても良い

冬になってからと言うモノ、肌が乾燥して乾燥して白い粉を吹いていると言う人も居るかも知れません。

また、手荒れがひどくてヒビや赤切れに悩んでいる人も居る事でしょう。

保湿力の高い化粧品で毎日ケアしているのに、このシリーズでいつも使い続けているのに全然効果を実感出来ない人は、出来たらシリーズ使いにこだわらない様にスキンケア用品を買って見て欲しいですね。

実は多くの女性が囚われてしまっている問題がこの、化粧品はシリーズで使わなければならない?と言う事なんですが、実際問題特にそんな縛りはこの世に存在していないので、化粧水も美容液もクリームやジェルモ、全部がバラバラのメーカーのモノでも全然大丈夫だったりするのです。

お好みの有効成分が入っている化粧品をそれぞれのメーカーでバラバラに買ってきて使っても、誰にも文句を言われる筋合いは無いのです。

むしろ、同じシリーズ使いで居ると、化粧水も美容液もクリームにも全部同じ有効成分しか入っていないので、それ以上の効果を求めてもそこまでの効果しか得られなかったりするのです。

それ以上の効果を求めるのなら、同じシリーズ使いで居続けるよりも自分が求めて行きたい肌に近づける成分の入っている別のメーカーの化粧品を使ってみた方が、ずっと同じ所で停滞しているよりも幾分マシだと思います。

スキンケアの化粧品を同じシリーズで使っている人なら分かると思いますが、基本的に美白を目指している化粧品なら美白成分だけ!とかエイジングケアを目指しているならアンチエイジング成分だけが入っている事が多いので、両方を同時に叶えたいと思ってもなかなか同時に叶えられなかったりするのです。

それを打破するためにも、同じシリーズからは脱出して別の化粧品を使う必要が出てくると思います。




この時期、手荒れや肌荒れまたは乾燥肌に悩まされている人は多いのですが、肌に既にある水分を逃がさない様にしてくれるタイプの保湿ではなく、しっかりと肌の奥まで水分を届ける系のスキンケアがお勧めです。

特に手荒れの保湿の場合は、顔のスキンケアの際に手に化粧水や美容液を取って顔に塗っている時に手も保湿している状態を作り出すと、手の肌の中にも水分を浸透させられるので是非その辺を意識しながらスキンケアをしてみて欲しいですね。

実は肌は、普段の水分量よりも多くの水分を吸収させることが出来るので、しっかりと保湿をしておけば長時間空気の乾燥した所に居ても肌の潤いが長時間維持されるのです。

なので、もし乾燥肌対策と美白効果を両方叶えたいと言う人は今使っているシリーズ使いを止めて、乾燥には乾燥の美白には美白の有効成分が入っている化粧品を色々冒険してみてください。

液晶タブレットで絵を描いた方が板タブよりかなり早い

最近はパソコンで絵を描いてSNSなどに投稿している人が多いですが、基本的には板状のタブレットと呼ばれるモノにペン型の操作機器を使って板に絵を描くと、それが画面上に絵を描いた様になる感じです。

板に絵を描いて行きますが目はパソコンのディスプレイを見つめているので、時々手元とパソコンの画面とで誤差も生じます。

画面を拡大してドットが見える位にまで拡大して色を塗ったり線を引いたりしている事もあるので、ある意味アナログの紙に絵を描くよりも結構大きな絵を描いている様なイメージを持つかも知れませんね。

デジタルの絵を描く時は、絵の精度と言うか精密さや繊細さを追求すると、元の画像よりもかなり大きくして描いてしまうので、かなり時間がかかる人も多かったりするのです。

しかしこの、板タブと画面との誤差や判断ミスなどを生じさせる板と画面の距離を無くしてくれたのが液晶タブレットと言う、画面に直接絵を描ける機器の登場が、デジタルイラスト業界の躍進が活発になって行った気がします。

最初は、この液晶タブレット略して液タブは、医療の現場などではかなり前から使われていました。

患者の座る椅子の傍らにある液晶ディスプレイを結構昔から見ているな?と思い起こしてみた人も居るかも知れませんが、最初は絵を描く目的の為に使われるとは思ってもみなかった事でしょう。

医療の現場の次は、今やゲームをしたりパソコンの代わりに使う人も多いタブレット端末が一般に多く普及して行ったのですが、この頃からは液タブが多くのデジタル絵描きにも普及が広がって行った気がします。

そうして現在は、数十万円もする大型の液タブから3万円未満で買える液タブまで、色んな機種が台頭している時代になって来たので、それぞれが使いやすいと感じるサイズの液タブで絵を描いて行っていると思います。

では、パソコン画面にデジタルで絵が描けるようになった初期の頃から板タブで頑張ってきた人がとうとう、液晶タブレットで絵を描き始めると一体どうなるのか?と言うと、実はデジタルの絵を描く速度が格段に上がって行ったそうです。

今までは、板タブで画面で描いている線のブレなどが生じやすくて修正に時間を結構かけていたそうなんですが、液タブになってからと言うモノ、線を描く速度が格段に速くなったので、絵を完成させるまでの時間がかなり早くなったそうです。

特にデジタルで漫画を描いたりしている人は、液タブになってからは紙に漫画を描いていた頃よりも板タブの頃よりも数倍以上は早く作画が出来る様になったと感じている人は多いそうです。

もし、今板タブから液タブに変わろうと思っている人で、まだ液タブへの不安感が払拭出来ない人は、とりあえずまずは格安の液タブを購入して、その使い心地を体感して欲しいですね。

目の前に何も無いのにやってもいないのに、やる前から諦めたり躊躇したりしているとずっと一生出来なくなりそうなので、諦めずに新しい機器に挑戦してみた方が得策だと思います。