この世の中は、お値段の高いモノが使いやすさを制している?

先日、ツイッターだけで繋がっている所謂ツイ友が、欲しいマウスが高いから買うのを止めると言って居ましたね。

一体どれ位のお値段なのか聞いてみた所、1個で4万円もするとの事でした。

ええ?マウス1個で4万円?ちょっと安いパソコンが買えそうな値段がしますが、どうもそのマウスは非常に使いやすいそうです。

何でもツイ友さんの近くにある家電量販店に展示してあったので試しに使ってみた所、非常に使いやすくてそれで欲しくなってしまったそうですが、お値段を見たら4万円(本当は39800円とからしい)もするとの事で、かなり躊躇していると言っていたのです。

確かに、何となくこの世の中は、使いやすかったり美味しかったり楽しかったりするモノの多くがお高いお値段で構成されていると言うか、お高いモノが使いやすさを制していると言うか、生活を豊かにしたり暮らしを楽にしてくれるモノの多くが、お高いお値段になっている気がします。

中にはお手頃価格でかなり良いモノも多いですが、それでもやはりお高いモノの方が安全や安心も手に入れる事が出来る点で、優れていると言えるでしょう。

ただ、マウス1個に4万円はどうかな?と思う事を伝えた所、今回は見送ろうかなと言っていたので今回は件の4万円マウスを買わない方向に決めたのかも知れませんが、人の物欲は欲しいと言う希望が願望になって更に欲求にまで発展すると買わずにはいられなくなってしまう可能性もあるので、しばらくはツイ友の動向を生温かく見守ろうと思います。