もうクリスマスは過ぎ去ってしまったので今更~と思うかも知れませんが、次回の参考にしてみたりなどしてもらえると良いかも知れません。
既に子供が3~5歳になっているとあまり効果が無いかも知れませんが、徐々に進めて行けば出来ないことは無い方法と言う点だけはご理解して頂きたい所です。
と言う、件の子供にアニメや特撮のグッズをせがまれない様にする方法場至極簡単なのですが、実は2通り存在しています。
まず、まだ子供が乳児でアニメや特撮の映像を見せてもあまり関心が無い場合は、その時点で一度番組を見せるのを止めて行きましょう。
ウチではアニメや特撮を見ないんだよ?見てもあんまりたくさんは見ないよ?な生活環境にして行くと、アニメのグッズを買おうとか特撮の変身ベルトが欲しい!と言わない子供になります。
また、見せても番組の放映時間にテレビでリアルタイムで見せるのではなく、放映終了後に動画サイトなどで見せると言う方法もあります。
実はテレビでリアルタイムで視聴すると間にCMを挟んでしまうのですが、このCMが子供にアニメや特撮のグッズが欲しくなる暗示の様な効果を発揮してしまうので、CMを何度も何度も見てしまうと、そんなに欲しくなかった筈なのにいつの間にかどうしてもそのグッズが欲しい!と言う状態になってしまうのです。
なので、第一の方法はあまりリアルタイムでアニメや特撮を見せない事と言う事になります。
第二の方法は心理戦で、ちょっと大きくなった子供に有効な方法です。
4歳以上~10歳位まで通用する方法なのですが、まず「コレ欲しい!」と言うCMの商品を確かめてから子供に語り掛けて見てください。
確かにこの商品はカッコイイ感じに(女の子なら可愛い感じ)に見えるけど、でも実際に買ってみて遊んでみたとしても一年中それで遊んで壊れるまで遊んで飽きない事は無いだろう?それに、このおもちゃを持っていたら本当にカッコイイ?本当にカッコイイと思う?もう〇歳なのに?と言う感じで、おもちゃを持っていた方が恥ずかしいぞ?と言う心理を受け付ける事で買って買って欲求を抑制する事も可能なので、もし今でも何かしらのおもちゃへの物欲が凄い子供がいると言う人は、この方法主試してみてください。
この様に、実は子供は割と単純な思考パターンで物事を考えている場合が多いので、物欲に支配されている時は、物欲を満たした後の事を語ったりしてみて欲しいと思います。