連日天気予報では、今年は暖かい冬ですが~とか雪が少なくて困っている地域もある~と言っているのを見かけると思います。
久しぶりの暖冬で、雪が降らないと観光客が激減してしまう地域では、今はかなり辛抱の時期なのだと思われます。
1月に降っていないと不安が募って仕方が無いと思いますが、思い出してみて欲しいのです。
毎年、何だかんだでドカ雪が降る時期は1月よりも後の2月や3月だったりします。
特に2014年の冬は、バレンタインデーの日に凄い豪雪が日本列島に降り注いで、普段あまり雪かきをしない地域でも雪かきをしないと道が通れない程になった地域も多かったのです。
ただ、あの年は普通に寒い冬だったので豪雪になりましたが、もし今年も2月の中旬頃に雪が降るとしても豪雪にはならないと思われます。
降っても普通と言うか、ちょっと小さい雪だるまを作ったら終わり?程度になってしまうかも知れませんが、ただ雪が全然降らない冬は何だかサミシイ気がするので、出来れば季節感を感じる為だけにでも降って欲しい気がします。
と言うと、車や電車で通勤通学している人に怒られそうな?それとも逆に、学校が臨時休校になったりして嬉しいのか分かりませんが、たくさん雪が降ったら困る人も多い現実があるので迂闊に喜んでも居られなそうです。